せいふふのブログ

自己啓発、資産運用、健康、スポーツ、子育て等、興味があることに何でもつぶやきたいと思います。

子供と遊べる時間

子供が生まれた時から思ってるんですが、子供と一緒に遊べる時間って多いようで案外少ない。部活が始まる中学生までだと思う。なので、小学生の間が子供に遊んでもらえる時間とおもって過ごしてます。

 

f:id:seifufu:20210826062213j:plain

子供からの遊びの誘い

普段家に居る時、子供から「遊ぼう、遊ぼう」って誘われることが、どの親でもあると思う。その時に、できる限り、応えて一緒に遊ぼうっと思ってはいるものの、実際は家事やら自分の事に没頭してしまい、結構「ちょっと後でね~」っと言ってしまうことがある。

 

振り返ると、そうやって声をかけてもらえることも、あと何十回あるか分からない中で、貴重なお誘い。なので、上の子はもう9歳なので、最近はそういう誘いは減ってますが、下の子はまだ4歳なので、できる限り一緒に遊びたいと思ってます。

 

 

【子供との遊び方】

コミュニケーションの基本として、大人でも子供でも、相手の興味に合わせて、動くのが一番効果的。例えば、上の子は最近ポケモンに興味を持ちだし始め、自分は全くポケモン等知りませんでしたが、早朝に虫取りではなく、ポケモンGoポケモンを捕まえに、一緒に散歩をしています。

 

自分の興味があることに興味を持ってもらえると、明らかに相手は嬉しい感じですし、その分会話も弾みます。一緒に早朝ポケモンをしながら、散歩していると、いつの間にか自分もポケモンに詳しくなっていき、更に子供との会話が楽しくなってきます。

 

【裏技】

これは完全に裏技だと思っていますが、自分の好きなことを、子供にも好きになってもらえるように仕向ける。自分の場合は、何と言ってもバスケットボール。とりあえず、ゆるーい形でバスケと触れ合ってもらうため、おもちゃのバスケットリンクを買って、家やら公園で遊んだり、また、自分がやっているバスケの集まりに連れていったりしていました。運よく、家の近くに新しくバスケットボールスクールが出来て、今は2人も通っています。

 

完全に親が仕向けてしまいましたが、今のところ、子供達は楽しんで通ってくれているので、結果オーライだと思っています。今後やってみて、やっぱり違うことがしたいとなったら、それはそれで全然構わないと思っていて、まずは何事も試してみて、自分が楽しいかどうか、判断すれば良いと思います。

 

バスケなら、何時間見ててもやっても、飽きないので、もし子供達が続けてくれたら、生涯楽しみで仕方が無いです。

 

ではでは、良い一日を!

Have a nice day!!