せいふふのブログ

自己啓発、資産運用、健康、スポーツ、子育て等、興味があることに何でもつぶやきたいと思います。

スポーツこそテレビで見るもの

最近よく思うのが、スポーツをライブでテレビで見る程、面白いものはないと感じてます。自分が子どもだった時は、メディアのコンテンツと言えば、ほぼテレビとラジオぐらい。一方、現代では、Youtube、ネット配信TV、Amazon PrimeNetflixTwitterInstagramTiktok等、上げればキリがない程でてくる。

 

ただ、テレビも負けじと頑張って内容のあるコンテンツ(ダーウィンが来た!、ブラタモリガイアの夜明け等)は結構ありますが、他メディアと比べて、これと言って中々差別化できないのが現状だと思います。

 

f:id:seifufu:20210718072527j:plain

 

テレビでライブでのスポーツ観戦は最高のエンタメ

 

そんな中、スポーツ観戦は群を抜いて面白いカテゴリーに入る。自分がスポーツをやっていたからかもしれませんが、バスケにしろサッカーにしろ、ライブでテレビで見るスポーツ観戦は、最後までどうなるのかハラハラするし、最高に面白いと感じてます。恐らく、テレビで見ていても何らかのアドレナリンがでているんだと思います。

 

しかし、サッカーやバスケの試合をテレビで見ると大体2時間はかかってしまうので、家族からは「他の番組も見たい」と言われることがあります。そんな時は、子どもにもそのスポーツに興味を持たせるように仕向け、一緒に楽しんで貰おうと思っています。(自己中ですが…)

 

試合を録画してあとで一人で集中して見るということも合わせ技てやっていますが、たまに早送りしてしまったり、またハーフタイム時間を飛ばしてしまい、前半をレビューしながら後半に臨む時間が無くなる等、何か臨場感に欠けてしまう感じに陥ります。

 

なので、スポーツは、録画して後で見るのではなく、”ライブで見る”に尽きると言えます。

 

オリンピックを控えて

 

オリンピックのチケットは持っていないので、会場で生で見るということはできませんが、テレビで色んな競技を楽しんで見たいと思います。特に子供たちに対しては、世の中には沢山の競技があることを知ってもらいたく、将来に向けて何か好きなスポーツにつながるきっかけとなってくれればと思っています。

 

ただ一つ言えるのは、やっぱり無観客ではなく、少人数(選手の家族だけでも)で良いから会場に観客を置いて欲しかった。観客がいるかいないかでは、選手のモチベーションにとっても雲泥の差だと思うし、テレビで見ている側としても試合の臨場感の伝わり方が間違いなく下がります。

 

もうこの直前で今更変更はできないと思いますが、この点については、再考して欲しかったですね…(コロナの感染リスク、安全配備、人の確保等、山ほどアレンジして対応することが多すぎることは理解してますが、それでも何とか観客は置いて欲しかったなー)

 

まぁとにかく、もうできる限りテレビ側で声援を送りたいと思うので、選手の皆さんは努力が報われるよう、本当に頑張ってください!

 

ではでは、良い一日を!

Have a nice weekend!