せいふふのブログ

自己啓発、資産運用、健康、スポーツ、子育て等、興味があることに何でもつぶやきたいと思います。

時間は有限(特に子どもとは)

小学生の子どもがいますが、一緒に遊んでもらえる時間は、中学校に入るまでだと考えています。自分が子どもの時もそうでしたが、中学校に入ると、交友関係も広がり、自分の時間が大事になってきて、さらに、週末は部活動で時間を取られることになり、家族で過ごせる時間は極端に減ります。

 

ですので、今の段階で、できる限り色々なことを子どもと経験したいと思っています。

 

f:id:seifufu:20210428070723j:plain

 

これまでに子連れで行ったところ

 

振り返って見ると、子どもが1歳ぐらいの時から、海外含めて結構色々なところに出かけてました。

 

上の子供が、これまでに旅行した国です。

 

自分の場合は、大学生になるまで、海外には小学生の時に行ったハワイぐらいしかありませんでした。それと比べると、大きな違いですよね。

 

純粋に、旅行は楽しいと感じており、”モノ”より”コト”(思い出)に時間やお金をかけたいと思っている考えから、できる限り旅行はしたいと思っています。

 

また、個人的な考えとして、人を大きく成長させる要因のひとつとして、「旅行」があげられると思っています。これは、ライフネット元社長の出口さんがよくおっしゃっている「人・本・旅」の内のひとつです。

 

「旅行」という経験から、本当に色々なことを学べると思っています。日本の国内旅行に行くだけでも、その地域の成り立ちや特徴、また旅行先でも、沢山の人と話す機会があります。

 

それが海外旅行となると、もっと明確に文化の違いを肌で感じることができ、多方面において、日本と比較ができるようになってきます。

 

小学生で海外旅行に行かせても、大人になって覚えていないし、行ってもあまり意味が無いとの考えもあると思います。ただ、私としては、スマホで何でも情報が取れるこの現状下に置いて、リアルに色々なことを経験したことが、いつか将来役に立つと思っています。

 

また、子どもが大きくなった時に、旅行の写真でも見返せば、面白い話題がいくらでも蘇ってきて、将来の笑い話にもつながるかなーとも考えています。

 

旅行って何だかんだどれだけしっかり計画しても(私はかなり適当な方ですが)、ハプニングはつきものです。そのピンチをどう乗り越えるか、そういった経験も、旅行の楽しさのひとつと思っています。

 

コロナ禍の今において

 

まだ、日本ではワクチンが流通しておらず、自由に旅行ができない状況です。特に海外には、行ける段階ではないので、落ち着いたころに、また家族で行ければと思っています。ポジティブに考えれば、子どもが小さいながらも、家族でこれまで色々な国に旅行に行っておいて、良かったとも思っています。

 

日本の国内も、移動に制限がかかっている状況ではありますが、必要最低限の予防や準備をして、小学生の内に家族でできる限り旅行に行きたいと思っています。

 

ではでは、良い一日を。

Have a nice day!