せいふふのブログ

自己啓発、資産運用、健康、スポーツ、子育て等、興味があることに何でもつぶやきたいと思います。

ぶれずに毎月積み立て

投資手法は、人それぞれの考えによるので、千差万別と思っています。色んなことを試してみることは大事だと思いますが、基本方針はぶれずにやった方が良いと考えます。

あれこれ手を出したものの、結局バラバラなことをやっていては、元も子もないですよね。

 

f:id:seifufu:20210316070430j:plain

 

現在の毎月投資している購入銘柄

 

 

1. SBI証券

① 高配当ETF (SPYD、HDV、VYM)

② VTI

 

2. 楽天証券

③ eMAXIS Slim 全世界株式(ジュニアNISAで2人分)

④ eMAXIS Slim米国株式 

 

 

上記にプラスして、NISAで個別銘柄をスポット的に購入しています。ただ自分には、個別銘柄を購入するタイミングを判断することが難しいと感じています。

 

コロナによる20年3月の暴落時に、購入する勇気を持てず(さらに下がるのではないか、2番底が来るのではないか、と考えていたため)、あまり購入できませんでした。

 

あの時期に買えなかったので、やはり自分には個別銘柄に関して、タイミングを見計らって購入することは合っていないと思います。購入後に自分が下した選択に対して、あれこれ悩みたくないですし。

 

という訳で、NISAが終了したら、積み立てNISAに変え、悩まずに済む投信に切り替えようと考えています。

 

 

SPYDがコロナ前の水準に回復

 

 

キャッシュフローを厚くしたく、現在は高配当ETFの割合が高くなっており、特にSPYDを主軸にしています。

 

SPYDは、コロナ発生後、株価が中々戻らず、また減配もあったりして、色々と叩かれていた銘柄でした。恐らく売却された方もいらっしゃるのではないかと思います。

 

自分としては、いつかは上がるだろうと見ていましたので、気にせずにコツコツと毎月購入をしてました。

 

気が付けば、21年3月時点では、株価もコロナ前の水準まで戻り、含み益がでる状態までになっています。

 

一方で、高配当3兄弟(SPYD、HDV、VYM)の配当利回りはどんどん下がってきており、若干買い増しの魅力が薄らいでいることも事実です。

 

  • SPYD: 4.14%
  • HDV : 3.77%
  • VYM : 2.90%

 

 

 今後の投資方針

 

基本はぶれずに、上記に記載した銘柄を毎月コツコツと購入していきたいと考えています。とはいえ、高配当ETFに関しては、今後の状況に応じて、ある程度の調整を行いながら、買い増しを進めていきたいと思います。

 

何がベストな方法だったのか、後々振り返ってみないと、分からないと思います。ただ、分散投資でコツコツと積み立てていくことが、凡人が取れる最適解であると言えると思います。

 

少しでも成功率を高めていけるよう、これからも長期投資を継続していきたいと思います。

 

ではでは良い一日を

Have a nice day!