せいふふのブログ

自己啓発、資産運用、健康、スポーツ、子育て等、興味があることに何でもつぶやきたいと思います。

資産運用をしてお金に働いてもらいましょう

2019年までは、全資産をほぼ100%キャッシュで保持していました。給料が出た段階で一定額を天引きし、とにかく貯金するような仕組みで回し、いつの間にか貯まった感じでした。

 

f:id:seifufu:20210219164908j:plain

 

資産運用と言えば、①セゾン投信で月5万円の投資信託、②オーストラリアのANZ銀行口座で貯金(当時の利息2%程、10年前は5-6%はついていました)、ぐらいしか行っていませんでした。

 

なぜ、本格的に資産運用を始めたのか?

 

単純に資産運用の方法を知らなかったので、やれていませんでした。アホみたいな理由ですが、そうでした。2019年末頃に資産運用系のブログを見る中で、①ちゅり男さん②三菱サラリーマンさん、お二人のブログが目に留まり、こういう資産運用の方法があるんだと気づかされました。

 

お金をキャッシュで銀行に預けておくだけではなく、長期運用で且つ分散投資によって、複利の力でお金に働いてもらい、資産を増やしていく、こういった考えがあることすら、知りませんでした。

 

以下の図が、株式投資の全てを物語っています。

 

 

現金で資産を持つこと自体がリスク、このことに気づきました。

 

私が取っている運用方法とは?

 

万人が使えて失敗する確率が低い資産運用の方法は、ちゅり男さんもお勧めしている「VT*+キャッシュ」で、何も考えずにたんたんと回していく方法だと思います。

* 海外ETFで0.08%の手数料で、世界全体の株式市場の約8,000銘柄に分散投資が可能

 

ただ、私としては、手元のキャッシュフローを厚くしたい思いがあり、現在は、高配当米国株ETF*を主軸としています。目に見えてキャッシュフローが増えていく方が、資産が増えていく感覚を掴みやすく、モチベーション的にも続けやすいかなと。

*高配当株ETF:数十〜数百銘柄への分散投資が可能

 

VTは長期的に株価の値上がりと多少の分配金も見込めますが、長期保有した後、売却するタイミングの判断が難しいと思っています。

 

と言っても、投資経験はまだ1年程度しかありませんので、試行錯誤しながら、自分のスタイルを適宜見定め調整していきたいと思います。

 

先人達のブログも参考にして、実行に移していくのみ

 

世の中、便利になったもので、投資に関しては、上記にあげたお二人のみならず、経験豊富な先人達が有益な情報をたくさんブログに掲載してくれています。それらの情報と参考本から情報とを合わせ、自分で判断して、実際に行動に移していくのが大事だと考えています。

 

ではでは良い日を

Have a nice day!