せいふふのブログ

自己啓発、資産運用、健康、スポーツ、子育て等、興味があることに何でもつぶやきたいと思います。

2021-01-01から1年間の記事一覧

資産運用をしてお金に働いてもらいましょう

2019年までは、全資産をほぼ100%キャッシュで保持していました。給料が出た段階で一定額を天引きし、とにかく貯金するような仕組みで回し、いつの間にか貯まった感じでした。 資産運用と言えば、①セゾン投信で月5万円の投資信託、②オーストラリアのANZ銀行…

家事の時短

共働きで子供がいる家庭ですと、毎日の家事の時間をどうやって削減するか、四苦八苦されている方も多いのではないと思います。そういう私も、娘が保育園に行っていた頃は、家事をどうやって回せば良いのか要領が分からず、本当に忙しい状態が続いていました…

ランニングとは…

人は年をとるから走るのをやめるのではない、走るのをやめるから年をとるのだ…。 上記は、「Born to run」というメキシコの走る部族 vsと現代最強のランナー達がレースを行うノンフィクション小説にあったセリフです。 「Born to run」 8年ぐらい前に読んだ…

楽天経済圏を活用して節約

節約をする上で、楽天経済圏を使うことは、かなりお勧めです。楽天を使っている人にとっては、楽天ポイントは、ほぼ現金と変わらない感覚で使えているのが実情だと思います。 楽天ポイントの貯め易さ 楽天には、”SPU”=スーパーポイントアッププログラムとい…

漢字の勉強

小学生の娘が漢字テストを受けるため、一緒に勉強していた時に思ったことです。そもそも漢字って何であんなに沢山覚えないといけないんでしょうかね…。当たり前のように漢字の勉強を小学生から始めますが、英語と比べても、身に着くまで結構ハードルが高いと…

「節約方法おすすめ14選」にトライ

おはようございます。 投資をしている方でしたらよく知っている”三菱サラリーマンさん”がおすすめしている節約方法があります。 【支出の最適化】節約方法おすすめ14選【経済的自由達成の原動力】 (freetonsha.com) 以下がおすすめ14選になります。 これだ…

お金を貯めるなら、まず節約

節約するなら固定費の削減 貯金も投資をするのも、節約があってこそ成り立つものだと思います。たとえ、収入が増えたとしても、その分支出も増えていては中々貯まるものをたまっていきません。 ただ節約と言っても、必要なまでに気を遣うようなこと、例えば…

FP3級を受験

19年末から少しづつ米国株式や海外ETFを始めたこともあり、お金に関わる一般な知識をつけたいと思い、21年1月にFP3級を受験しました。結果、非常にためになったと思います。個人的には、FP3級は高校生・大学生で学ぶ必須科目にするレベルぐらい、大事な内容…