せいふふのブログ

自己啓発、資産運用、健康、スポーツ、子育て等、興味があることに何でもつぶやきたいと思います。

21年の目標を振り返って(FP3級、簿記3級、TOEIC900点)

年の瀬ということもあり、今年の目標を振り返ってみたいと思います。 FP3級 試験内容が、公的年金、健康保険制度、生命保険等、身近にあるものなので、勉強したことを実生活に活かすことができます。ですので、マネーリテラシーのことを勉強したいと思う方に…

ようやくTOEIC900点取得

先月末に受けたTOEICの試験結果が返ってきました。結果は、ちょうど900点。今年の目標のひとつがTOEIC900点だったので、ギリギリではあるけど何とか達成。 実は、暴露しますとTOEIC、今年だけで3回も受けてました (1年間でこんなに受けたの初めて) 4月 :8…

50年後の自分

先日、私の祖母(92歳)と奥さんの祖母(96歳)、2人に会ってきました。老人ホームに入っているので、コロナ勃発後から会えずで約2年ぶり。2人とも90歳を超えても変わらず元気。 しかしながら、自分が90歳を超えて、あの2人のようにしっかりと話せるているの…

組織で働く人のタイプ

最近、自分の友達や知り合いに、「社長になりました」、「自分のお店を開業しました」という話が、ちらほら聞こえてくるようになってきました。 経営者と聞いてよく思うのが、①サラリーマン社長、②オーナー社長とでは、役席上の立場は同じだとしても、仕事に…

投資家みたいに生きろ:藤野英人

やっほほーい!(レオスキャピタルの藤野さんをパクッてみました…) 秋の気配が漂う季節になりましたね。 最近、藤野さんの本を良く読んでます。今回読んだのは、「投資家みたいに生きろ」という本。この本は別に読んだ人に「投資をしなさーい」と薦めている…

投資家がお金よりも大切にしていること:藤野英人

前から日本人ってお金に基づいて動いていると感じていたのが、この本を読んでだいぶクリアになった。冠婚葬祭時のご祝儀、お香典と言った形で現金でのやりとり、年始のお年玉、祖父母から孫へ渡されるお小遣い、神社のお賽銭等、日常生活の中でも結構お金(…

”パーパス「意義化」する経済とその先”

現代のトレンドを具体例を豊富に用いて説明してくれた良書。 www.amazon.co.jp 日本では、もし誰かがGAFA(Google、Apple、Facebook、Amazon)のどれかに就職できたとすれば、「えぇーすごいね」という感想が、直ぐにでてくると思うけど、アメリカの若者中で…